カテゴリー: 未分類
光のおとずれ 喜び溢れる 青年会 平成30年10月
投稿日:2018年10月5日 カテゴリー:未分類
光明実践委員会議長 櫻井真紀子
合掌 ありがとうございます。
日頃より青年会にご愛念をお寄せいただき誠にありがと うございます。
いよいよ実りの秋、芸術の秋、10月13日(土) に「自 然の恵みフェスタ2018」が開催されます!工夫を凝ら した作品があちこちに飾られて気持ちも豊かになります ね。青年会ではヤングミセスと女子青年で協力し、クッキ ー販売の準備を進めています!
9月には大雨や台風の被害があったり、北海道の大地震 があったりと、大震災を思い出して心苦しい日々が続きま したが、北海道地震の直後に青年会のSNS上でみんなで 祈りましょう!と呼び掛けがありました。当たり前に過ぎ ていく毎日が、当たり前ではない有り難さをかみしめて、 被災された地域の方が一日でも早く落ち着いた生活を取り戻せますように、と祈る毎日です。そして子供たちと緊急時の待ち合わせ場所などを確認し、日頃の備えについても 確認しました。フェスタでは、改めて自然の偉大さを感じ、 恵みに感謝する、そんな一日になるといいなと思いました。
再拝
9/27(木)「大調和の神示祭」のご案内
投稿日:2018年8月11日 カテゴリー:未分類
今年も” 大調和の神示 “が天降った日に合わせて、「神・ 自然・人間の大調和せる地上天国」実現を願い、教化部で 「大調和の神示祭」を開催致します。そのため、9 / 2 7 は 木曜日ですが教化部は休館とはなりません。 各誌友会等で宇治の写経用紙に” 大調和の神示 “の「写 経」をして、9 / 2 6 ( 水 ) までに教化部に届くように推進をお 願い致します。皆様から奉安された写経は、神示祭の後に まとめて教化部から宇治別格本山にお送り致します。宇治 では1 0 年間奉安され、毎日聖経『甘露の法雨』が読誦さ れます。
● 日 時: 9月2 7日( 木) 午前10:30~
● 会 場: 生長の家宮城県教化部( 大講堂)
● 持ち物: 聖経『甘露の法雨』( 大調和の神示)
5/19(土)幸せを運ぶ教育フォーラム開催!
投稿日:2018年4月30日 カテゴリー:未分類
生教会会員・生命学園保護者の皆様は,ぜひご参加ください。
小田川浩三会長 プロフィール
1952 年青森県生まれ。 1970 年生長の家に入信。 1984 年より青森県立工業高校教諭。2001 年生教会青森教 区会長。2011 年生教会会長。
- 「教員生活が楽しくなる」 ブログに教育実践を掲載。3 つのPBS に入部し、日々の実践をFacebook に投稿中。
- 日 時:5 月19 日( 土) 13:00 ~ 14:30
- 会 場:生長の家宮城県教化部
- 講 師:小田川浩三 生教会会長
- 演 題:学力向上のために
- 奉納金:無料
- 対 象:生教会会員・生命学園保護者
- テキスト:未定
冬季青少年一日見真会の案内
投稿日:2017年11月2日 カテゴリー:未分類
- 日 時:12 月23 日( 土・天皇誕生日) 10:30 ~ 15:00
- 会 場:生長の家宮城県教化部
- 奉納金:500円以上随意
- 小学生・中学生・高校生( 未就学児も参加可)
- 参加希望・お問合せは宮城県教化部 までご連絡ください。
4/16(日) 喜びの真理講演会の案内
投稿日:2017年2月25日 カテゴリー:未分類
ゲスト講師 : 松井 外司 本部講師 (茨城教区教化部長)
- 日時: 4月16日(日)13:00~ 15:00
- 会場: 生長の家宮城県教化部
松井外司(まつい・そとし)講師 プロフィール
- 昭和27 年東京都に生まれる。
- 昭和51 年自営業( 銭湯) に勤務。
- 昭和51 年入信。
- 昭和56 年生長の家本部へ奉職。
- 平成17 年東京第一教区副教化部長拝命。
- 平成20 年栃木教区教化部長拝命。
- 平成26 年茨城教区教化部長拝命。
★テキスト
『新版 生活の智慧365章』 『生長の家ってどんな教 え?』 『ブックレットシリーズ3』
★ 奉納金: 500円
光のおとずれ 躍進する伊達な 相愛会 平成27年6月
投稿日:2015年6月1日 カテゴリー:未分類
相愛会連合会長 佐藤佳樹
合掌 ありがとうございます。
5月度の練成会が、相愛会の皆様のご参加で大変盛り上がりました。多くの男性が揃って受講される姿は本当に圧巻でありました。受講された皆さんが講師の講話に熱心に耳を傾け、すべてを吸収しようという意気込みに溢れていました。普段の誌友会ではあまり詳しく学べない生長の家の根本の真理を、しっかりと把握できたのではないでしょうか。
さて、7月5日(日) に講習会決起大会(いのち輝く喜 びの集い) が開かれます。講師に澤田伸史相愛会総括実行委員長を特別にお迎えすることになっております。澤田先生は、若くして札幌教区の教化部長になられ昨年よ り相愛会のトップに就任されました。その熱い講話は、何時も素晴らしく感動に胸を打たれます。ここで私たちは、 相愛会員として何をなすべきか、日本男児として今何をなすべきか、を学ぶことが出来ます。今から会員はもちろん、初めての方もぜひお誘いください。
6月は、大祓がございます。私は、生長の家を知らない方たちにも大祓や霊牌供養をお奨めしています。神社ですと一体2,000円ほどかかりますが生長の家ですと一家全員の分が出来ます。どんなに幸せそうに見えるご家庭でも「生老病死」についての悩みは必ずあるものです。多くの方々が、私たちが来るのを待っています。どうぞこれ らの機会を有効に生かし生長の家をお知らせいたしましょ う。
再拝
相愛会長会議(全体) のお知らせ
- 日時 …6月7日( 日) 10時~12
- 持ち物 … 『観世音菩薩讃歌』
- 会場 … 登米市伊豆沼・内沼サンクチュア リセンター
- どなたでも参加できます。
※会議終了後、会食があります。 (アルコールあり)
各組織で「受講券奉戴式」始まる!
投稿日:2015年4月30日 カテゴリー:未分類
平成27年4月11日~ 4月15日まで総勢78名が参加!
「神・自然・人間の大調和祈年祭 / 東日本大震災物故者追悼4周年慰霊祭」「立教記念日祝賀式」開催!
投稿日:2015年3月30日 カテゴリー:未分類
3/11は東日本大震災から4年を迎えた日です。教化部には平日に関わらず68名の参加者が集まり、森の中のオフィスで開催された「神・自然・人間の大調 和祈年祭」に合わせて、四無量心を行ずる神想観の実修、「大自然讃歌」の読誦を行い、総裁先生のご挨拶を拝聴致しました。
その後、東日本大震災で亡くな られた19柱の物故者と犠牲となられた全ての御霊様を追悼する慰霊祭を執り行い、聖経『甘露の法雨』 を読誦して哀悼の誠を捧げました。
午後からは「生長の家立教記念祝賀式」を開催。 髙坂教化部長より生長の家が無ければ今の自分達はもちろん、 日本も世界もどうなっていたかわからな かった。時代を先駆け真理を説いている のが生長の家なので、 自信を持って多くの 方を講習会にお誘い致しましょうとのお話がありました。
光のおとずれ 真理の灯台 講師会 平成27年1月
投稿日:2014年12月28日 カテゴリー:未分類
地方講師会会長 白田悦子
合掌
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は講師の皆々様には大変お世話になりました事、 心より感謝御礼を申し上げます。嬉しい講習会開催の年を迎えましたので、組織のサラサラ血液となるべく、三正行(神想観・聖経と讃歌の読誦・聖典等の拝読、愛行) の励行、 日時計主義の実践等で教勢発展の為ご尽力賜りますよう衷心よりお願いを申し上げます。
自然界の「ムスビ」の働きを意識し、出講先、ご縁のあ る方達をお誘いし大盛会の素晴らしい講習会で、総裁谷口雅宣先生・白鳩会総裁谷口純子先生をお迎え致しましょう。 昨年の河北新報「地球環境と向き合う宗教者」という記事で、環境への取り組みが宗教界で注目を集める「生長の家」が紹介され、誠に有難く、感動です。”森の中のオフィ ス”研修ツアーを企画、さまざまな宗教者が参加し「こう した試みに目を向けていく必要がある」と語られて居ります。総裁先生に改めて中心帰一をお誓い申し上げます。 本年も良いお年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
再拝
生長の家 宮城県教化部 ライブ配信
投稿日:2014年9月16日 カテゴリー:未分類
宗教法人 生長の家宮城県教化部より各行事、イベントをライブ配信いたします。
中央アフリカ共和国緊急支援募金のお願い
投稿日:2014年6月10日 カテゴリー:未分類
「募金箱」を設置しました。
ご協力宜しくお願い申し上げます。
皆様のご協力に心から感謝申し上げます
投稿日:2013年2月8日 カテゴリー:未分類
早速ご協力の申し出がありました。
誠にありがとうございました。
仮設集会所用の電子レンジをお願いしましたところ、 早速ご協力の申し出がありました。誠にありがとうございました。 つきましては、今回の募集はこれで終了させて頂きます。 皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
生長の家宮城県教化部 事務局長
小坂卓久
壮年誌友会を開催して
投稿日:2012年4月27日 カテゴリー:未分類
壮年誌友会を開催して
長畑裕子 白鳩会連合会副会長
平成24年1月11日㈬ 、西中田総連で壮年誌友会を開催しました。支部長さんのお嬢 さんYさん、このYさんは生長の家のお話を1度しか聞いたことがなく、是非もっともっと聞いて頂きたいと常々思っていました。ちょうど壮年対策部の方でも若い方を増やしたいということだったので、モデルケースとして総連で壮年誌友会を開催したいと手をあげました。
当日は総連の55 才以上の方3 名と、Yさんと講師の方、 壮年対策部長(今後のためにもと思い参加をお願いしまし た)Yさんは生長の家の話を聞くのは始めてのようなものな ので、いきなり真理から入るのではなく、みんなとの雑談の中から少しずつ生長の家の話に入って頂くように講師の方にお願いしました。そのうちYさんも打ち解けてきて、話に参加し終始なごやかな雰囲気でした。帰りにはYさんの顔がとても明るくなっていました。今後も壮年誌友会を開催していきたいと思いす。
白鳩会壮年誌友会 開催中!
55 才以下の女性の方ならどなたでも参加できます。是非 ご一緒に生長の家の真理の話を聞きましょう!
お問い合わせは 白鳩会事務局(022-242-5427) まで